下関・北九州でお仕事を探すなら
「みなとの求人」ネットで♪
こんにちは。
採用担当の川嶋です。^^
1923年9月1日。
この日に、関東大震災が発生しました。
88年後、2011年3月11日の東日本大震災が起こるまでは、史上最大規模の災害でした。
関東大震災では、台風の影響で強風が吹きこみ、ちょうどお昼時だったこともあってか、木造住宅が密集する地域で発生した火災が、広範囲に広がりました。
190万人が被災。
死者・行方不明者10万5千人あまり。
それから40年近く後の1960年に、内閣閣議により制定されたのが、「防災の日」。
関東大震災にちなんで、9月1日とされました。
つい先日も佐賀県が大変な水害に遭いました。
年々気候がおかしくなっているように思います。
例年よりも早く台風がやってきて、しかも大型。
雨は降らない日が続くかと思えば突然の豪雨。
常日頃からの備えが大切だと思わざるを得ません。
天災は場所を選ぶことも意図的に避けることも困難です。
今から台風の季節になります。
避難場所や経路の確認、防災グッズなど、何が必要か普段から気にかけておくことが必要ですね。(ㆁᴗㆁ✿)