下関・北九州でお仕事を探すなら
「みなとの求人」ネットで♪
こんにちは。
採用担当の川嶋です。^^
梅雨の季節がやってきました。
沖縄や九州はすでに梅雨入りしていて、これは例年よりずいぶん早いようです。
山口は例年通りなら6月5日頃。
予想では6月2日~11日くらいだそうです。こちらは平年並みかな?
ちなみに気象情報を見るとき、山口県は中国地方ではなく「九州北部」に分類されてますので気を付けてくださいね。
梅に雨、と書いて「梅雨(つゆ)」。
梅の実が熟す頃だから、という説と
湿気が高くカビが生えやすいことから「黴(かび・ばい)」に「雨」で「黴雨(ばいう)」。これが転じて「梅雨」になったという説。
梅雨の期間中、晴れ間がのぞくことがあります。
「梅雨晴れ」と呼ばれる、貴重な晴れの日ですが、梅雨独特の湿気をそのままに気温が高くなるので、不快指数が増します。
熱中症にもなりやすくなるので、気を付けてくださいね。
梅雨末期になると降雨量が増えて、集中豪雨になることも。
気温が上昇して大気中の水蒸気が増えることがひとつ。
さらに熱帯から大量の水蒸気を運んできた台風が梅雨前線に接近すると、前線を刺激して豪雨になるそうです。
雷を伴う大雨が降るようになると、そろそろ梅雨明けです。
最近はいざ雨、というととんでもない土砂降りだったりします。
台風でもないのに風が強い日も多くて、そこに大雨が重なると大変です。
ここ数年、異常気象が増えて、例年通りではなくなってきています。
普段から備えておくことが大切ですね。
これから梅雨を経て夏が来ます。
お仕事も勉強も趣味に没頭するのも、熱中症に気を付けて。(✿´ ꒳ ` )