下関・北九州でお仕事を探すなら
「みなとの求人」ネットで♪
こんにちは。
採用担当の川嶋です。^^
今年は明治維新から150年。
下関は日本の歴史の中でも特に幕末に深くかかわる町です。
下関にかかわる志士の中で有名なのは、吉田松陰の松下村塾で学び奇兵隊を創設した高杉晋作でしょう。
市内には高杉に所縁のある場所がいくつかあります。
奇兵隊の決起をした功山寺。
高杉の発議によってつくられ久坂玄瑞も眠る招魂場がある桜山神社。
肺結核で最期を迎えた終焉の地。
多くの志士たちが眠る東行庵には、遺品などが展示されています。
長く政治の中心を担ってきた幕府がその政権を天皇へ返還した「大政奉還」において、中心となった下関。
市内のあちこちにその痕跡が残っています。
下関市歴史博物館の常設展示で幕末維新の下関を垣間見ることが出来ます。
下関考古学博物館では、1月27日から3月31日まで、明治維新150年記念企画展が開催されています。
エントランスの大砲のレプリカの前で、奇兵隊のコスチュームを着て記念撮影もできるそうなので、歴史・幕末好きの方は行ってみては。(✿´ ꒳ ` )