下関・北九州でお仕事を探すなら
「みなとの求人」ネットで♪
こんにちは。
採用担当の川嶋です。^^
今日は8月31日。
普通なら夏休みの最終日ですが、今年はあまりの酷暑に
延長する学校もあるようですね。
授業計画など、先生たちも大変そうですが…。
8月31日は、「野菜の日」だそうです。
8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせですね。
野菜を意識的に摂ろう、ということですが、
度重なる豪雨であちこちの農家さんが被害に遭い、
野菜もなかなかのお値段です。
それなのに。
台風21号が接近中。
今年はこれで9となり、平年の5~6を大きく上回っています。
そしてどれも勢力が強い。
なぜ今年は台風が多いのか。
それは南シナ海の海水温度が高い為、らしいです。
海面から熱エネルギーを持った水蒸気が多く発生し
供給されることによって台風は生まれ勢力も大きくなります。
つまり、この海面水温が下がらないと台風はまだまだ
発生する可能性があるということ。
今年は世界中が異常気象に見舞われています。
日本では気温が40度を超える地域がありますが、
世界には50度を超える地域もあります。
40度どころか30度超えただけでも十分暑いのに、50度とは…。
どうやって過ごしてるんでしょう…
熱中症とか通り越してしまいそうですね…。
そんな猛暑続きの中、
小学校や中学校に冷房設備を設置する動きがあります。
私が通ってた小学校も中学校も冷房はありませんでしたが、
窓を開ければそれなりに風も入っていたように思います。
田舎の祖父母の家に行けば朝晩はなかなかの冷え込みで、
夏布団じゃないと寒かった記憶もあります。
当時は「暑い」とはいえ、今ほどではなかったなあ。
あまりに暑いと思考能力は低下するし、
授業内容なんて入ってこないでしょうし。
それでなくても行事や授業で熱中症になる子供も
後を絶たないようなので、夏休み明け、
少しでも快適な環境で勉強できるといいですね。(✿´ ꒳ ` )