«戻る

下関・北九州でお仕事を探すなら
「みなとの求人」ネットで♪

こんにちは。
採用担当の川嶋です。^^

5月も半ばを過ぎ、だんだん蒸し暑くなってきました。
お天気が不安定になり、ゲリラ豪雨も増えてくる時季です。

下関は風が強い地域なので、軟弱な傘ではすぐに壊れてしまいます。
傘選びはなかなか難しい。

風に強くて、豪雨にも耐えられるある程度の大きさがあって、さらに雨晴兼用なら最高。
朝は暑いくらい晴れていたのに、帰るときに大雨、ということも少なくないお天気の変化には、やっぱり雨晴兼用が心強い。

と、これだけの条件をつけるとなかなか見つからないわけで…。

和傘風の骨の多い傘は割と丈夫な気がします。
ただちょっと重い。
グラスファイバー製で軽い、と謳っていてもやっぱりそれなりの重さ。

耐風の性能だけで調べてみるといろんなものがありますね。
傘生地を丈夫にしたり、二重にして風を逃がしたり、空気力学の観点から風をいなすようなデザインになっていたり。
台風のときは誰もが一度は傘を壊したはず。
いわゆる「おちょこ」の状態になって戻らなくなったり。
おちょこどころか風に揉まれて複数の骨が折れてしまったり。

そしてなぜか検索すると折り畳み傘が多い。
やはり「突然の雨」に対応するためでしょうか。
いつも鞄に忍ばせておいて、いざという時に困らないように。

うーん。
まだしばらく傘探しは続きそうです…。